
証券投資には、リスク(損失)とリ夕一ン(収益)があります。
リスクを正しく理解し上手に対処することが証券投資の基本です。
一般的な下記の商品について、リスク等を中心に記載いたしましたので、証券投資をする場合のご参考としてください。
証券投資は、お客様ご自身の責任と判断で行っていただきますようお願いいたします。
■上場株式等のリスクについて
上場有価証券等の売買等にあたっては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不動産、商品、カバードワラント等(以下「裏付け資産」(※)といいます。)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。
上場有価証券等の発行者または保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合や、裏付け資産の発行者または保証会社等の業務や財産の状況の変化が生じた場合、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。
上場有価証券等のうち、他の種類株式、社債、新株予約権その他の財産に転換される(できる)旨の条件または権利が付されている場合において、当該財産の価格や評価額の変動や、当該財産の発行者の業務や財産の状況の変化に伴い、上場有価証券等の価格が変動することや、転換後の当該財産の価格や評価額が当初購入金額を下回ることによって損失が生じるおそれがあります。
流動性の低い株式を売却しようとする場合、市場実勢によっては「買い手がなかなか見つからず、極端に安い価格での売却しかできない」といったリスクがあります。
また、新株予約権、取得請求権等が付された上場有価証券等については、これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください。
■投資信託
投資信託は、株式や債券など値動きのある証券に投資しますから元本を保証する商品ではありません。
投資信託には、いろいろな種類があり、投資対象等によりリスクが異なります。
次の事例は一般的な投資信託についてのリスクを記載したものです。詳しくは、当該投資信託の目論見書のリスクについての記載事項をこ覧ください。
①主な投資対象が国内株式である投資信託
主に国内株式を投資対象としていますが、組み入れた株式の値動き等により基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むことがあります。
組み入れた株式の発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により投資元本を割り込むことがあります。
②主な投資対象が円建公社債であり、かつ外貨建資産または株式・出資等に投資しない投資信託
主に円建の公社債を投資対象としていますが、この投資信託の基準価額は、金利の変動等による組み入れ債券の値動きにより上下しますので、これにより投資元本を割り込むことがあります。
組み入れた債券の発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により投資元本を割り込むことがあります。
③主な投資対象が株式・一般債にわたっており、かつ円建・外貨建の両方にわたっている投資信託
主に国内外の株式や債券を投資対象としていますが、この投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券の値動き、為替相場の変動等の影響により上下しますので、これにより投資元本を割り込むことがあります。
組み入れた株式や債券の発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により投資元本を割り込むことがあります。
④外貨建の投資信託
外貨建の投資信託については、上記の事項に加え、為替変動リスクがあります。
金利の変動等による債券の価格の上下や為替相場の変動等により、投資元本を割り込むことがあります。
購入時よりも円高(外貨安)になっていれば為替差損が、円安(外貨高)になっていれば為替差益が発生します。
発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。
⑤その他留意すべき事項
換金の受付時間や一定期間解約ができない投資信託があります。